出産は女性の体にとって大きな変化をもたらします。
その中でも特に影響を受けるのが「骨盤」。
赤ちゃんを産むために骨盤は一時的に大きく開き、同時に靭帯や筋肉もゆるんだ状態になります。
骨盤がゆがむのは自然なこと
妊娠中、リラキシンというホルモンの働きによって、骨盤を支える靭帯が柔らかくなります。これは赤ちゃんが産道をスムーズに通れるようにするための自然な準備です。しかし、出産後もこの靭帯のゆるみはすぐには戻らず、抱っこや授乳などで無理な姿勢が続くことで、骨盤が元の位置に戻らず「ゆがみ」として定着してしまうことがあります。
骨盤のゆがみが引き起こす体の不調とは?
骨盤がゆがむと、体のバランスが崩れ、さまざまな不調につながる可能性があります。
・腰痛・股関節痛:骨盤周りのバランスが崩れることで、腰や股関節に負担が集中します。
・肩こり・頭痛:姿勢が悪くなり、上半身にも影響が出てきます。
・ぽっこりお腹・下半身太り:骨盤が開いたままだと内臓の位置が下がり、
代謝も低下。痩せにくくなることも。
・尿もれ・便秘:骨盤底筋が弱くなることで起きやすくなります。
放っておかずに、早めのケアを
産後の骨盤は、**半年くらいが自然に戻りやすい「ゴールデンタイム」**と言われています。この時期にしっかりケアすることで、不調の予防や改善につながります。
整骨院での骨盤矯正はもちろん、自宅での軽いストレッチや姿勢改善なども効果的です。「なんとなく体調が優れない」「妊娠前の体に戻らない」と感じている方は、骨盤の状態を一度見直してみてはいかがでしょうか?