快適な日常生活をおくりませんか!

傾いた女性のイメージ

自分の「姿勢」について意識したことはありますか?

 

日常のクセや仕事の姿勢、スマホやPCの長時間使用によって、多くの方が知らず知らずのうちに姿勢が崩れてしまっています。今回は、健康に大きな影響を与える「正しい姿勢のあり方」についてご紹介します!

 

姿勢が悪いと起こる身体の不調

猫背や反り腰など、姿勢の乱れは以下のようなトラブルを引き起こします:

 

・首・肩こり、腰痛

・頭痛や眼精疲労

・疲れやすさ・集中力の低下

・呼吸が浅くなる

・スタイルの崩れ(ぽっこりお腹・下半身太り)

 

つまり「姿勢が悪い=身体のバランスが崩れている」状態なのです。

 

正しい姿勢とは?

正しい姿勢は、横から見て次のポイントが一直線上に並んでいる状態です:

・耳

・肩

・腰(大転子)

・膝

・くるぶし

また、背骨は自然なS字カーブを描いていることが理想です。

 

このバランスが取れていると、筋肉や関節に無理な負担がかからず、疲れにくく、動きやすい体になります。

 

姿勢改善の第一歩は「気づくこと」

まずは日常の中で自分の姿勢を意識することが大切です。鏡の前で立ってみたり、写真を撮ってみたりすると、自分のクセが見えてきます。

よくあるNG姿勢:

 

・デスクワーク中に背中が丸まる

・スマホを見ながら首が前に出る

・立っているときに片足に体重を乗せる

・椅子に浅く腰かける

 

心当たりはありませんか?

 

当院の姿勢改善サポート

禅院整骨院・整体院では、骨格と筋肉のバランスを整えながら、無理のない方法で姿勢改善を目指します。

 

さらに、患者様一人ひとりの生活習慣や体の状態に合わせて、ストレッチやエクササイズ、正しい座り方・立ち方のアドバイスも行っています。

 

姿勢が変われば、体も心も変わる!

姿勢が良くなると、見た目が若々しくなるだけでなく、呼吸が深くなり、気分も前向きになります。まさに「心と体の健康は、姿勢から」なのです。

 

「最近、肩や腰がつらい…」「スタイルが気になる…」そんな方は、ぜひ一度、当院で姿勢チェックを受けてみてください!

 

ご予約・お問い合わせはお気軽にどうぞ♪

 


この記事をシェアする

関連記事